
最近、よくイベントなどで耳にするマルシェという言葉。
なんだかおしゃれな響きです

調べてみると、マルシェはフランス語で「市場」という意味でした。
マルシェには同じ発音の「散歩(marche)」という意味の言葉もありますが、
スペルが少し異なります。
マルシェは日本では「市場」という意味で使われることがほとんどだそうです。
『ボンマルシェ』とは、「良い市場」という意味です^^
パリのマルシェの様子です




因みに、フェア(fair)とは英語で2つの意味があります。
1つ目が「公平で良心に恥じるところがなく正しいこと」という意味です。
「フェアな精神」という場合はこの意味です。
2つ目が「見本市」や「博覧会」という意味です。
「グルメフェア開催中」という場合はこの意味です。
グルメフェアと言えば、東京の松坂屋上野店でやちむん食堂出店の
沖縄の魅力フェアは、好評いただいてます!!
ありがとうございます^^
八重瀬町のやちむん食堂も元気に営業してますよー

9時まで営業しています!!
八重瀬にお越しの際には、食べにいらしてくださいね~

ブログ投稿N.M(^^)
Language
日本語