
夏野菜、へちまを頂きましたー!!
10ヵ月の娘も興味津々のようで、触ったり叩いたり

へちま料理といえば、味噌煮は沖縄の夏の定番料理ですね。
味噌の甘みが御飯との相性も抜群です

方言では、ナーベラーンブシー。
「ナーベラー」がへちま。「ンブシー」が煮物料理の意味です。
へちまの効能について

へちまの水分はアミノ酸・糖質を含み非常にミネラルウオーターに似ていて、
体の渇きを癒す働きがあります。
へちまのミネラルと、味噌のビタミンB群、塩分が、体への栄養の浸透率を高め、
沖縄の強い陽射しの中でも暑さに負けない身体を作ってくれます。
夏バテ予防にもばっちりな料理です


南風原町のやちむん本店は、旬な食材を活かした料理が楽しめる居酒屋です!!
南風原町と言えば、ヘチマの収穫量が日本一で有名です。
南風原のへちまは、『はえばる美瓜(ビュウリー)』と呼ばれ、
人気の特産品です。
南風原へお越しの際には、やちむんへ

お待ちしています!!
ブログ投稿N.M(^^)
Language
日本語