明けましておめでとうございます!!
本年もやちむむん本店をよろしくお願いいたします

本日は、1月7日七草粥の日です!
お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな
冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、
新年の無病息災を願うようになったそうです。
お正月は、ご馳走続きでしたので
お粥が体に丁度良いですね(#^.^#)
7草とは、


7草粥の由来は、
1月7日の「人日(じんじつ)」の日に行われる
の行事で、五節句のひとつだそうで。
☆5節句☆「人日(じんじつ。正月七日)、上巳(じょうし。三月三日)、
端午(五月五日)、七夕(七月七日)、重陽(ちょうよう。九月九日) 人日の節句」
古来日本で行われた風習の若草摘みと、中国から伝わった
7種菜羹(ななしゅさいのかん)が交わって七草粥を
食べる習慣が平安時代から始まりました。
今回も簡単便利な七草セットを購入いたしました^^
夕食にします


ブログ投稿N.M(^^♪
Language
日本語